膝蓋下脂肪体~アップデート②~

Thera-hubスタッフ 金澤整形外科の平峯です!

 

今回は、膝蓋下脂肪体 アップデート版の第2弾です!

 

とは言え、前回の続きです。

 

前回は浅層・深層に分けてお話をしてきました

 

なぜここまで、膝蓋下脂肪体についてお話をしているかというと・・・

 

かなりの頻度で遭遇する痛みでもあるからです

 

高齢やだけではなく若い人でも多いです。。。

 

AKP(anterior knee pain)といって階段昇降時やしゃがみ込み時の

 

膝前面痛は、膝蓋下脂肪体が原因でもあると言われているくらいです。

 

前回の記事で紹介した厚みの変化率

 

浅層が20.6 

深層が1.3

 

でしたね

 

AKPでは、この厚みの変化率が低下するとも

 

言われています。

(変化率が低下するということは、固まっているということ)

 

また、膝屈伸時の流動速度(動く速さ)

 

AKPでは低下することが言われています。

 

 

※伸展すると、IFPは関節腔から出てきて深膝蓋下滑液包の方に移動していきます。

 

f:id:vaselinex:20210901214558p:plain

 

膝蓋下脂肪体自体をダイレクトにマッサージなどをしながら

 

屈伸を繰り返す方がよりよさそうですね

 

OAの人など、屈伸時に膝がぐちぐち音がなる人がいますよね?

 

きっと、この硬くなった膝蓋下脂肪体が

 

頑張って狭い中を動くことで音が鳴るんだろなと思います。

 

もちろん膝蓋下脂肪体自体の硬さが原因のこともありますが、

 

OAの人って膝窩部めっちゃ硬くないですが?

 

何筋と何筋が・・・というよりかは

 

全体的にぱつっと硬い感じがしませんか??

 

もちろん、以前の記事でも書いた

 

半膜様筋~腓腹筋内側頭の硬さもありますが

 

復習がてら↓↓

https://vaselinex.hatenablog.com/entry/2021/01/13/190047

f:id:vaselinex:20210901214633p:plain

 

このように、膝窩部にも脂肪性結合組織が多数存在するため

 

硬くなりやすい要因なのかなと思います。

 

膝窩部が硬くなるということは、膝蓋下脂肪体の入る(屈曲時に)

 

スペースがなくなり、そのことにより膝蓋下脂肪体自体の圧が高まることで

 

痛みが出やすくなります。

 

膝蓋下脂肪体自体の硬さが問題のこともあれば

 

周辺組織硬さの影響により脂肪体の圧が高まることで

 

脂肪体由来の痛みがでることもあるので

 

どちらもチェックが必要そうですね!

 

以上、今日はここまで!