足関節 内外側組織エコー(ちょっと後面)

Thera-hubスタッフ 金澤整形外科の平峯です!

 

今回は解剖学的にも特徴のあるところを

 

というか、わかりやすいところ??笑

 

を取り上げています!

 

【今回の内容】

・長短腓骨筋(筋腹)

・脛骨内側面(ヒラメ筋・長趾屈筋)

・下腿後面(腓腹筋・ヒラメ筋・長母趾屈筋)

 

 

【長腓骨筋(PL)・短腓骨筋(PB)】

 

 

まずは、下腿外側にあててみましょう

 

ここで見えてくるのは、長腓骨筋と短腓骨筋の筋腹部分です

f:id:vaselinex:20211020201102p:plain

f:id:vaselinex:20211020201109p:plain

腓骨の上に短腓骨筋、またその上に長腓骨筋が

 

乗るように存在しています。

 

ここでは、お互いの筋腹が大きくみえるのですが

 

もう少し遠位に下っていくと・・・

f:id:vaselinex:20211020201123p:plain

f:id:vaselinex:20211020201131p:plain

長腓骨筋はこのあたりで、腱性組織になっていきます

 

短腓骨筋もだんだん薄くなっていくのがわかるかと思います。

 

腹側よりかは、背側(後方)にのぺーっと広がっているので

 

背側からの方が触りやすそうですね

 

【下腿後面(腓腹筋・ヒラメ筋)】

 

次は下腿の後方をみていきますね

f:id:vaselinex:20211020201148p:plain

f:id:vaselinex:20211020201155p:plain

この辺でポンっとおいて見えるのが

 

腓腹筋、ヒラメ筋・後脛骨筋の一部になります

 

ここからちょっと外側に振っていくと

 

腓骨の後方を走る、長母趾屈筋がみえるようになります

f:id:vaselinex:20211020201210p:plain

腓腹筋と長母趾屈筋の筋厚に注目してみていくと

 

近位の方では腓腹筋外側頭が大きくみえ

 

長母趾屈筋はペラペラのようにみえますが・・・

f:id:vaselinex:20211020201225p:plain

f:id:vaselinex:20211020201231p:plain

だんだんとこの位置関係が逆転していきます

 

腓腹筋はアキレス腱の一部になるために

 

膜状組織になり、だんだんと薄くなっていきます

f:id:vaselinex:20211020201245p:plain

f:id:vaselinex:20211020201251p:plain

遠位の方では完全に腓腹筋は膜状組織になり

 

筋腹は観察できなくなります

 

その代わり、長母趾屈筋の筋厚が大きくみることができます

 

 

【脛骨内側面(腓腹筋内側頭・ヒラメ筋・長趾屈筋)】

 

最後は、シンスプリントでも原因となる

 

脛骨内側面をみていきましょう

 

まずは、この位置でぽんっとみてみましょう

 

するとここでは、腓腹筋内側頭の下にヒラメ筋を

 

観察することができます

f:id:vaselinex:20211020201306p:plain

f:id:vaselinex:20211020201311p:plain

ここからまた、遠位にスライドさせていきます

f:id:vaselinex:20211020201323p:plain

f:id:vaselinex:20211020201329p:plain

だんだんとヒラメ筋の範囲が広くなってくるのがみえてきます

 

腓腹筋はアキレス腱になっていくため、筋腹は小さくなっていきます

f:id:vaselinex:20211020201341p:plain

f:id:vaselinex:20211020201348p:plain

さらに、遠位になるとヒラメ筋の下には

 

長趾屈筋が観察できるようになり

 

ここは下腿の遠位13辺りの所になります

 

シンスプリントではこの長趾屈筋が硬くなることが

 

原因とも言われています。

 

以上今回はここまで!!